札幌市西区の痛みの少ない治療が受けられる歯医者。日本歯周病学会歯周病専門医の院長が歯周病を担当する歯科医院。
マイデンタルクリニック
〒063-0832 北海道札幌市西区発寒12条5丁目3-10
地下鉄東西線「宮の沢駅」から、JRバスまたは中央バスにて5分
バス停「発寒12条5丁目」を降りてすぐ
歯周病は日本人の大半が患っている生活習慣病。そんな身近な病気でありながら、歯を失うリスクが非常に高い、恐ろしい病気でもあります。当院では、歯周病専門医の院長が、質の高い治療をご提供。重度の歯周病にお悩みの方も、ぜひご相談ください。
当院の院長は、日本歯周病学会が認める歯周病専門医です。
歯周病でお悩みの患者様は多くいらっしゃいますが、専門医の数は少なく、全国の歯科医師約10万人のなか、日本歯周病学会の専門医は1,000名程度、札幌市西区ではたった2名しかおりません。
歯周病治療は原因を考えながら治療を行うことがとても大切です。歯周病菌が多いのか、食生活が悪いのか、噛み合わせが悪いのかなど、さまざまな原因が考えられます。
例えば食生活が原因である場合には、歯石を取るだけでなく食事指導もしますし、噛み合わせが原因である場合にはマウスピースを作って噛み合わせの治療を行います。こうした再発を防止するための根本的な治療は、歯周病専門医だからこそできるものです。
歯周病に悩む患者さまが健康を取り戻していただけるよう、そして健康な状態をずっと維持できるよう、丁寧な治療に取り組んでいます。
当院では、重度の歯周病患者さまでもできるだけ歯を抜かずに済むようにしたいとの考えから、「歯周内科治療」を行っています。
歯周内科治療とは、薬を服用することによって歯周病の原因となる細菌を抑える治療法です。手術を行う歯周外科治療に比べて、患者さまの負担が軽減される点がメリットです。当院では、抗生物質である「ジスロマック」を服用することで細菌の働きを抑えます。
歯は一生ものです。できるだけ多くの患者さまが歯周病で歯を失うことのないよう、最善の治療方法をご提案いたします。
歯周病の再発を防止するためには、治療後のメインテナンスが重要です。歯周病は生活習慣病であるため、歯磨きのやり方や生活習慣を改善しなければ、根本的な解決にはならないからです。
当院では、歯周病専門医の歯科医師が決めた方向性に沿って、ベテランの歯科衛生士が治療後のメインテナンスを行います。歯科衛生士による専門的な歯磨き指導であるTBIを行うほか、生活習慣の改善方法について丁寧にご説明いたします。食生活をはじめとした生活習慣、歯磨きの具体的な方法について疑問がある場合には、遠慮なくおっしゃってください。
なお、禁煙指導やお体のご病気と歯周病についての関係を詳しくご説明することもできますので、ご興味のある方はぜひご相談ください。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専門の器具を使って取り除きます。
必要に応じて歯周外科や歯周内科(投薬)処置を行います。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします
お気軽にお問合せください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ● | × |
午後 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | × | × |
午前 9:30~13:00
午後 14:30~19:00
△:水曜は17:00まで
●:第1、第3、第5土曜のみ
第2・4土曜、日曜、祝祭日
お気軽にご連絡ください。
〒063-0832
北海道札幌市西区発寒12条5丁目3-10
地下鉄東西線「宮の沢駅」から、JRバスまたは中央バスにて5分
バス停を降りてすぐ